足底筋膜炎(足底腱膜炎)


- 足裏や踵のあたりが痛むことが多い
- 歩きはじめの際に痛みがある
- 日常生活に支障があり困っている
- 薬や注射を使っているがあまり変わらない
- 色々試したが変わらず悩んでいる




足底筋膜炎とは
足底筋膜(腱膜)とは、踵から指の付け根にかけて繋いでいる膜で土踏まずなど足部のアーチを支えたり、足裏の衝撃を抑えるクッションのような役割をしています。足底筋膜炎(腱膜炎)は、足底腱膜に炎症を起こし痛みを生じてしまいます。

足底筋膜炎になる原因とは
足底筋膜炎はスポーツによるオーバーユースや長時間の歩行、立ち姿勢の多い職業・習慣などの要因で、炎症につながってしまいます。また、下肢の筋力低下や柔軟性の低下によるものなど、筋や体のアンバランスの影響が原因で炎症がおきやすくなってしまいます。その為、足裏のみならず股関節や骨盤など体のバランスを整えながら足底への負担をケアしていくことが大切です。

そのままにしておくと
使わない日がないように足裏は毎日の負荷がかかりやすい状態です。痛みがあるのにもかからずそのままにしてしまうと、より重症化し治りにくくなってしまいます。また、くり返し炎症及び負担が続くことで、中には骨棘と呼ばれるトゲが筋の付着部付近に出来てしまいます。より悪化させない為にも、そのままにせず適切な施術とケアによる早めの対応がおすすめです。
宇都宮おおしま鍼灸整骨院の効果的な施術とは
宇都宮おおしま鍼灸整骨院では痛みや症状に対して様々な検査から原因を特定し本質的にアプローチを行っていきます。
-
足部のアライメントを矯正していきます
足部の位置やバランスが崩れることにより、足裏への負担が積み重なり痛みや症状が出てしまうことが臨床上多く見られます。当院ではバランスが崩れてしまったアライメントを正常に導くことで影響がでやすい理由を解消していきます。
-
からだ全体のバランスを整えていきます
長時間の同一姿勢やオーバーユースによる負担の積み重ねが骨盤など体のバランスを崩してしまいます。その結果、関連している股関節や足関節にも負担がかかってしまい、痛みのサインが出やすくなってしまいます。骨盤を含め体のバランスを整えることで、関節や筋肉などの負担を和らげていき影響している理由を減らします。また、ボキボキするような矯正は行いませんのでご安心ください。
-
検査をしながら関連のある筋肉にアプローチします
これらの痛みや症状は、筋バランスが悪く筋肉が固く使えなくなってしまうことで、なかなか良くならないというケースも少なくありません。徒手検査を丁寧に行い影響のある筋肉・筋膜を特定し調整を行っていきます。
その他
鍼灸施術(別途料金)も出来ますので必要な場合やご希望の場合はお気軽にお伝えください。
ご案内

