メニエール病


- めまいが頻繁におきるようになってしまっている
- 耳鳴りや耳が詰まっている感じもある
- メニエール病だと病院でいわれた
- 日常生活に支障が出てしまい悩んでいる
- 色々試したが変わらず困っている




メニエール病とは
メニエール病は回転性のめまいを繰り返してしまう症状で、耳鳴りや難聴も合わせて発症してしまいます。耳鳴りは片側のみに多くみられますが、中には片側からはじまり両側性に移行してしまうケースもあります。また、内耳の循環障害が関係しているといわれており、血流の低下やリンパ液の流れが影響して症状が出やすくなってしまいます。

メニエール病になる原因とは
メニエール病になる原因は様々ですが、大きな理由の一つとしてストレスや気圧の変化など「自律神経の乱れ」が関係しています。自律神経は内耳のリンパ液の調節など体の内部を中心に様々なはたらきに関連しています。乱れる理由としては、ストレスや疲労、生活習慣の乱れ、気圧による環境の変化など様々です。その結果、内耳の循環やリンパ液の調節に影響が出てしまい、めまいや耳鳴りなどの症状が出やすくなってしまいます。

宇都宮おおしま鍼灸整骨院の効果的な施術とは
宇都宮おおしま鍼灸整骨院ではめまいや耳鳴りに対して様々な検査から原因を特定し本質的にアプローチを行っていきます。
-
内臓バランスを整えていきます
メニエール病は自律神経と密接に関連しています。自律神経は内臓とつながりが深く、内臓疲労や内臓下垂(ゆがみ)などによりバランスが崩れることで乱れやすくなってしまいます。また、内臓バランスが崩れることで瘀血(おけつ)といわれる血液の滞りなどが生じてしまいます。当院では、内臓バランスを整え神経がスムーズに働きやすい環境へと導いていきます。
-
骨格のゆがみにアプローチしていきます。
骨盤や背骨など体のバランスがくずれることで、様々な不調のサインが体から出やすくなってしまいます。また、首と副交感神経など骨格は神経の通り道となっているため、ゆがみを整え一本のホースの様に流れやすい状況にしていくことが大切です。宇都宮おおしま鍼灸整骨院では骨格のゆがみにアプローチし、不調のサインを解消していきます。
-
その方に合わせたケアやポイントをお伝えします。
症状は同じでもおきてしまう原因は様々です。様々な角度から何によっておきやすくなっているのかを特定し、予防していくことも早期解消へのポイントになります。当院では、その方に合わせて必要なケアや注意点などお伝えし、早期解消からの再発予防に向けて行っていきます。
その他
鍼灸施術(別途料金)も出来ますので必要な場合やご希望の場合はお気軽にお伝えください。
よくある質問
- 鍼灸に興味あるのですが効果的ですか?
- はい。耳鳴りなど鍼灸施術を行うことで神経や血流が良くなり解消されやすくなります。また、整体と合わせて行うことで、より効果的ですので一緒に行っていきます。
- どのような服装が良いですか?
- 検査の際に体を動かしたりする為、動きやすい服装がおすすめです。もし必要でしたらハーフパンツなどお着替えもご用意していますのでお気軽にお伝えください。
ご案内

