首の痛み


- 疲れてくると痛みやコリが強くなる
- 朝起きたら痛くなってしまった
- 最近首のつらさに加えて腕がしびれる感じがする
- ストレートネックといわれたことがある
- マッサージなど定期的にしているがなかなか良くならない




首の痛みとは
首は頭と体を支えており、体のバランスを保つ上で大きな役割をしています。また、首は脳への血流や自律神経などにも深く関連しており、首が固くなったり不調の際には、首のつらさだけでなく自律神経による不定愁訴などの症状が出てしまうこともあります。
首の痛みは様々で左右に回したり、後ろに倒した際に痛みが出るケースや筋肉などコリが続くことによって痛みがでてしまう場合があります。その他にも筋肉や関節の硬さが続くことでしびれが出てしまうこともあります。

首の痛みになる原因とは
痛みになる原因は様々ですが、寝違えや頚椎ヘルニア、頚肩腕症候群、頚椎症などが主な症例としてあげられます。
寝違え
寝違え(寝違い)は起床時に動かした際に痛みを感じたり、強い場合は動かすことも出来ず、肩甲骨や背中の方まで痛みがでてしまいます。原因としては睡眠中の姿勢や日常生活での不良姿勢からくるものが多く、スポーツなど使い過ぎによるものもあります。
寝違えをさらに詳しく知りたい方はこちらをクリック
頚椎椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニアは椎間板の一部が神経を圧迫してしまうことで痛みや手のしびれが出てしまいます。日常生活においての負担の蓄積やコンタクトスポーツによる影響などで椎間板に負荷がかかることでおきやすくなってしまいます。
頚椎ヘルニアをさらに詳しく知りたい方はこちらをクリック
頚肩腕症候群
頚肩腕症候群とはレントゲンなどでは異常がないのにも関わらず頚部や肩から背中にかけての痛み、腕から指先にかけてのしびれなどがみられます。原因も様々でスマホ首や首コリ、ストレスなど多くの理由が考えられます。
頚椎症
頚椎症は加齢による椎間板や関節の変性、それらに関連する靭帯や筋肉の負担によって、首こりや肩こり、痛みなどが出てしまいます。また頚椎症により神経根が圧迫されることで腕から手にかけてしびれる頚椎症性神経根症があります。
宇都宮おおしま鍼灸整骨院の考える原因とは
首の痛みは様々ですが、最も多い理由が不良姿勢によるものです。ストレートネックやスマホ首など長時間の同一姿勢により負担がかかり、首こりや肩こりに繋がってしまいます。また、パソコン作業による目の疲れにより画面を近くで見ることで、より首への負荷が強くなってしまいます。その結果、痛みやしびれなどの症状が現れてしまいます。首の痛みや悩みを解消するためには、辛い部分のみならず理由を特定し本質的に解消していくことが大切になってきます。

当院の効果的な施術とは
宇都宮おおしま鍼灸整骨院では症状に対して様々な検査から原因を特定し本質的にアプローチを行っていきます。
-
全身のバランスを整えていきます
不良姿勢などの多くは骨盤や背骨など体の土台が崩れ、姿勢が悪くなってしまうことが臨床上多くみられます。その結果、関連している首や肩などに影響を及ぼし、痛みやしびれへと繋がってしまいます。その為、からだ全体のバランスや影響している理由を確認し、早期解消を目指し行っていきます。
-
ピンポイントによる施術でつらさを解消していきます
全身を整えながら、その方に合わせてつらさや症状のある個所に対して行っていきます。動きが制限されている場合や炎症がでてしまっている場合、そこに対して的確なアプローチが必要になってきます。
一人ひとりに合わせた的確な施術で、症状の解消を目指します。
-
ご自宅でのケアやポイントをアドバイス
自宅や職場で気を付けることやセルフケア(運動含む)など、専門的な観点からアドバイスさせていただきます。また、症状が解消された後は、再発防止のポイントやその為に必要なこともご提案させて頂きますので、長年悩まれている方や定期的に痛みやしびれが出てしまう方にはおすすめです。
その他
※鍼灸治療(別途料金)も出来ますので必要な場合やご希望の場合はお気軽にお伝えください。
ご案内

